事務所や店舗の引越し、家具の買い替えなどで不要となったオフィス家具の処分はどうすればよいのでしょうか。他の人がどのように処分しているのか気になるものです。まず、思い浮かべるのが粗大ごみとして出す方法です。自治体の粗大ごみ回収や、産業廃棄物処理業の免許を持つ民間の回収業者に依頼する方法です。
しかし、オフィスで使用した家具は自治体の粗大ゴミ回収の対象外であることをご存知ですか。民間の回収業者に依頼した場合、オフィスからの運び出しや解体なども依頼できます。しかし、回収費用や解体費が以外と高額になることも多いようです。まだキレイな状態のオフィス家具やデザイナーズ家具などの場合、廃棄してしまうのはもったいないです。
そこで、売却をおすすめします。売却方法としてはネットオークションやフリマアプリなどがありますが、これらは買い手がつかない恐れもあります。そこで、おすすめなのがリサイクルショップや家具買取専門店で買取ってもらう方法です。オークションやフリマアプリで素人を相手に取引するより、プロの目で査定してもらった方が納得のいく値段で売却できる可能性が高くなります。
中古オフィス家具は需要が高く、買取業者の間でも買取価格に差が出てきます。家具の種類やメーカー・ブランドで同じアイテムでも異なります。もちろん、使用状態が良いもの・デザイン性の高いものなどは高価買取も可能です。納得のいく価格で売却したい場合は、複数の業者で査定してもらいましょう。
トラックバックURL
https://eraofna.com/2022/05/31/%e4%b8%8d%e8%a6%81%e3%81%aa%e3%82%aa%e3%83%95%e3%82%a3%e3%82%b9%e5%ae%b6%e5%85%b7%e3%81%af%e5%bb%83%e6%a3%84%e3%81%9b%e3%81%9a%e8%b2%b7%e5%8f%96%e5%b0%82%e9%96%80%e5%ba%97%e3%81%b8/trackback/